Topic
各個人の状況に合わせた少人数実践重視セミナー。
効率の良い矯正治療の考え方習得の進め方
安心、安全、そして患者さんに優しい矯正治療の実践
毎年進化していく講義内容を何度でも必要な時に受講でき、振り返り受講も可能!!
オンラインによる症例相談がいつでも予約可能になりました。
歯科医師 少人数制
歯科医師 少人数制
2/25:MOSセミナーについて (10:00~17:00) |
矯正基本的事項 必要な専門用語 参加者の3症例開始に向けて 使用するソフト説明 (WinCheph、写真、レントゲンなど) 参加者アンケート |
---|---|
3/31:症例 Ⅰ級非抜歯と抜歯症例を詳細に説明 (10:00~17:00) |
参加者に希望を聞きながら評価 Clinics&Line 接続確認(FBも可) 参加者アンケート |
4/21:各個人個人面談~ (10:00~17:00) |
4回目以降の進行について決定 必要な材料 検査WinCephウィンセフのやり取りについて診断、治療計画設定方法について確認 治療の進行サポートはオンライン Clinics&LINE試行確認 |
症例のある先生
症例を始めながら、順次サポートしていきます。
症例のない先生
症例が出てくるまで、矯正治療に必要な内容を講義していきます。
5/26 (10:00~17:00) |
矯正治療のⅡ級、Ⅲ級の症例詳細説明 (MIHO的)機能的矯正治療概論 参加者から質疑~応 |
---|---|
7/21 (10:00~17:00) |
早期治療(機能的矯正装置を含む) 矯正治療による咬合変化と顎関節症についての考え方 機能的な問題と矯正治療の関係について |
9/29 (10:00~17:00) |
外科(埋伏、小帯切除、歯肉切除、抜歯、智歯について、顎変形症など) マウスピース型矯正について 成人(欠損歯や歯周病を伴う)の矯正の考え方 |
10/27 (10:00~17:00) |
MIHO’s機能的矯正治療のよる効率的な治療の進め方のまとめ 最終咬合の決定 医科歯科医療連携(睡眠時無呼吸など) 全身と咬合の関係について(予防的見地から) その他 雑感~ |