Topic
開業を考えている先生、もっと日常の臨床に矯正治療を取り入れたい開業中の先生に!
MOS矯正セミナーは矯正が初めての先生でもセミナー開始からご自身の患者さんの矯正治療を進めていけるシステム。
臨床的なケアシステム(MFT、予防歯科、緩和、成長、食育、サプリメント)を取り入れた矯正治療とその後の長期安定性を重視した臨床現場に近いセミナーです。
少人数制のセミナーですので、受講生からの色々な質問や相談にも親身になってお答えしています。
自身の患者さんの症例を持参しての症例検討がてきることや、コース終了後もご自身がわかるまで再受講可能な安心のサポート体制が好評をいただいています。
セミナーの内容も新情報が満載なセミナーになるよう常にリニューアルしています!
矯正歯科治療を取り入れたいとお考えの先生、また卒業された先生も、是非これからの診療にお役立てください。
MOS矯正セミナーは少人数制。
質問や相談をしながら受講できるので、矯正が未経験の先生でもご自身の患者さんの治療をしながら学べます。
セミナーは途中からでも受講が可能。ご自分の都合に合わせて受講することができます。
また、セミナーでは、歯科矯正の経営やスタッフ教育についてのノウハウもサポート。
山梨県の診療所の見学も受け付けておりますので、矯正治療の実習・検査資料の採取についても研修見学することができます。
ご自身の患者さんの症例について、昼休みやセミナー終了後に相談・診断ができます。
郵送でも相談・診断を受け付けていますので、事前に送っていただいたものについて、セミナーの際に相談する事も可能です。
また、コース終了後も再受講できる安心のシステム、長期的なサポートが受けられます。
▼ 症例の相談・診断のお申込みはこちらから
矯正の分析・診断に矯正歯科医用のセファロ分析プログラム(WinCeph)を導入。
分析ソフトにより、客観的な計測結果を基にした患者さんへの説明を短時間で行うことが可能。
診療の効率化とともに、患者管理成長予測・報告作成など多方面で貴院のIT環境をグレードアップできます。
セミナー会場 |
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM 日暮里ビル ㈱バイオデント (▼地図はこちら) TEL : 03-5604-0980 |
---|---|
セミナー開催時間 | 全日共通 10:00~17:00 |
お申込みについて |
セミナーは全10回の途中からでも随時参加可能です。 例:7回から参加の場合、次期の6回が最終回になります。 |
セミナー受講料 |
全10回コース 810,000円(税別) ※分割でのお支払いも可能です。詳しくは事務局までお問い合わせください。 |
分析ソフト |
矯正歯科医用のセファロ分析プログラム(WinCeph)が必須となります。 ※350,000円(税込) |
カルテ |
セミナーオリジナルのカルテ(M’sForm) ※受講料に含まれます。(▼ M’s Formの最新版のサンプルはこちら) |
持ち物 |
パソコン、筆記用具 ※相談・診断がある場合には、必要なデータをお持ちください。 ▼ 症例の相談・診断のお申込みはこちらから |
開催日 | セミナー内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2020年2月23日(日) |
矯正治療の導入 セファロ分析、模型分析、成長分析等矯正治療の診断に必要な資料 なぜ今、予防医学としての機能的矯正治療(MFO)が必要なのか(社会背景) |
第2回 | 2020年3月22日(日) |
Win Ceph 分析の読み取り及びオリジナルカルテ(M’s Form)への転記方法 矯正治療中の口腔ケア(予防歯科、MFT機能的指導、食育成長指導、緩和ケア体調管理) |
第3回 |
2020年4月19日(日) ※日程変更しました |
M’s Form分析、診断、治療計画立案、MFO機能的矯正治療治療計画立案 当クリニックでの診療システム紹介(予防矯正の実践、患者説明のあり方検討、治療費の設定) |
第4回 | 2020年4月26日(日) |
MFO4stage Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ級のメカニズム及びマネージメント 機能的予防トレーニング、舌位を受け入れる上顎拡大と鼻呼吸、抜歯の考え方 |
第5回 | 2020年5月24日(日) | MFT、CAREシステム、予防歯科、手根骨分析を取り入れた成長分析、及び成長食育指導、緩和ケア、体調管理 |
中止 | 2020年6月28日(日) | |
第6回 | 2020年7月12日(日) |
TMJ(顎関節)、下顎位、咬合位、筋肉位の考え方 全身の姿勢位との関係、長期安定性 |
第7回 | 2020年9月27日(日) | 予防矯正(プレⅠ期)予防歯科及び矯正歯科としてのペリオ矯正、成人矯正、インプラント矯正、オーラルフレイユ予防のための矯正治療とは |
第8回 | 2020年10月25日(日) | 外科矯正、埋伏歯、その他関連外科処置(歯肉切除、歯根膜切除、舌小帯切除) |
第9回 | 2020年11月29日(日) | Finishing、保定、長期安定性の考え方、可撤式装置、舌側矯正、審美矯正 |
第10回 | 2020年12月13日(日) |
総合マネージメント(経営・人材開発・患者様対応、他全般) 最新情報(矯正歯科治療最前線) |
開催日 | セミナー内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2019年2月24日(日) |
矯正治療の導入 セファロ分析、模型分析、成長分析等矯正治療の診断に必要な資料 なぜ今、予防医学としての機能的矯正治療(MFO)が必要なのか(社会背景) |
第2回 | 2019年3月24日(日) |
Win Ceph 分析の読み取り及びオリジナルカルテ(M’s Form)への転記方法 矯正治療中の口腔ケア(予防歯科、MFT機能的指導、食育成長指導、緩和ケア体調管理) |
第3回 | 2019年4月21日(日) |
M’s Form分析、診断、治療計画立案、MFO機能的矯正治療治療計画立案 当クリニックでの診療システム紹介(予防矯正の実践、患者説明のあり方検討、治療費の設定) |
第4回 | 2019年5月26日(日) |
MFO4stage Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ級のメカニズム及びマネージメント 機能的予防トレーニング、舌位を受け入れる上顎拡大と鼻呼吸、抜歯の考え方 |
第5回 | 2019年6月23日(日) | MFT、CAREシステム、予防歯科、手根骨分析を取り入れた成長分析、及び成長食育指導、緩和ケア、体調管理 |
第6回 | 2019年7月21日(日) |
TMJ(顎関節)、下顎位、咬合位、筋肉位の考え方 全身の姿勢位との関係、長期安定性 |
第7回 | 2019年9月29日(日) | 予防矯正(プレⅠ期)予防歯科及び矯正歯科としてのペリオ矯正、成人矯正、インプラント矯正、オーラルフレイユ予防のための矯正治療とは |
第8回 | 2019年10月27日(日) | 外科矯正、埋伏歯、その他関連外科処置(歯肉切除、歯根膜切除、舌小帯切除) |
第9回 | 2019年11月17日(日) | Finishing、保定、長期安定性の考え方、可撤式装置、舌側矯正、審美矯正 |
第10回 | 2019年12月15日(日) |
総合マネージメント(経営・人材開発・患者様対応、他全般) 最新情報(矯正歯科治療最前線) |
開催日 | セミナー内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2018年2月25日(日) |
矯正治療の導入 セファロ分析、模型分析、成長分析等矯正治療の診断に必要な資料 なぜ今、予防医学としての機能的矯正治療(MFO)が必要なのか(社会背景) |
第2回 | 2018年3月25日(日) |
Win Ceph 分析の読み取り及びオリジナルカルテ(M’s Form)への転記方法 矯正治療中の口腔ケア(予防歯科、MFT機能的指導、食育成長指導、緩和ケア体調管理) |
第3回 | 2018年4月22日(日) |
M’s Form分析、診断、治療計画立案、MFO機能的矯正治療治療計画立案 当クリニックでの診療システム紹介(予防矯正の実践、患者説明のあり方検討、治療費の設定) |
第4回 | 2018年5月20日(日) |
MFO4stage Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ級のメカニズム及びマネージメント 機能的予防トレーニング、舌位を受け入れる上顎拡大と鼻呼吸、抜歯の考え方 |
第5回 | 2018年6月17日(日) | MFT、CAREシステム、予防歯科、手根骨分析を取り入れた成長分析、及び成長食育指導、緩和ケア、体調管理 |
第6回 | 2018年7月22日(日) |
TMJ(顎関節)、下顎位、咬合位、筋肉位の考え方 全身の姿勢位との関係、長期安定性 |
第7回 | 2018年9月30日(日) | 予防矯正(プレⅠ期)予防歯科及び矯正歯科としてのペリオ矯正、成人矯正、インプラント矯正、オーラルフレイユ予防のための矯正治療とは |
第8回 | 2018年10月21日(日) | 外科矯正、埋伏歯、その他関連外科処置(歯肉切除、歯根膜切除、舌小帯切除) |
第9回 | 2018年11月11日(日) | Finishing、保定、長期安定性の考え方、可撤式装置、舌側矯正、審美矯正 |
第10回 | 2018年12月16日(日) |
総合マネージメント(経営・人材開発・患者様対応、他全般) 最新情報(矯正歯科治療最前線) |